診療科目・部門紹介

 一つ前のページへ戻る

 看護部

看護部 紹介
 
 
看護部長あいさつ

皆さま、こんにちは。看護部は法人理念「あなたを支えたい、そして笑顔に出会いたい」をもとに、患者さまが再びその人らしい生活が送れるように、医療チーム、地域と連携したケアの実践に取り組んでいます。

リハビリテーションは多職種でのチーム医療が不可欠です。看護・介護職として当院を選んでくださった患者さまやご家族の方々に、入院時から在宅生活を念頭に安心・安全・信頼を確保した医療を提供できるように、退院調整を地域の方々と共にサポートさせていただいております。
また、笑顔で帰れるよう、笑顔で見送れるようなケアを実践するため、人材育成や、働きやすい職場(ワーク・ライフ・バランス)への取り組みを行っています。教育においては、ラダー教育で学研ナーシングサポートを活用し、勤務時間内にe-ラーニングでの学習を行っております。

これは非常勤の職員も勤務時間内に学習でき、教育を通じ、職員一人一人が自己研鑚し、チームの一員であるという自覚が持てるよう取り組んでおります。
365日、24時間一番患者さまの近くにいる看護職員は、病棟という生活の場で、患者さまに『最後まであきらめないケア』がご提供できるよう、摂食嚥下や口腔ケア(歯科衛生士との協力)、排泄ケアを中心にリハビリテーション看護を遂行しております。

また、当院は地域とのつながりを大切にし、何かあればすぐに駆けつけることができる訪問看護や、外来機能があります。

今後は予防医学から入院、在宅生活へのサポートがスムーズに展開できるような包括的ケアをめざし、職員一人ひとりがいきいきと自己研鑚しながら働きやすい職場になる努力をしていきたいと思います。
言語聴覚士と歯科衛生士による嚥下・口腔ケア
言語聴覚士と歯科衛生士による嚥下・口腔ケア
 
看護部理念
 
 
患者様が、再びその人らしい生活が送れるように、医療チーム、地域と連携したケアの実践に努めます。
 
行動指針
 
 
1患者様の人間性を尊重し、個々のニーズに合ったケアの実践をします。
 
2患者様の生活の質(QOL)の向上を目指し、チーム医療の充実を図ります。
 
3安全・安楽・満足したケアを提供するため、リハビリテーションの専門的知識・技術の修得に努めます。
 
4地域医療機関と連携を図り、リハビリテーションケアの充実を目指します。
 
5変化する医療社会に柔軟に対応できるように、ケアの専門職として人間性の向上に努めます。
 
看護部目標
 
 
1地域との連携をはかり、継続したケアの実践に努める。
 
  1. 対象者の生活を見据えた支援の強化
  2. 入院早期から円滑、連携した退院調整
 
2専門職として知識を習得し、自己啓発ができる
 
3ワークライフバランスの充実を図り、継続勤務が可能な職場環境作り
 
4病院経営への積極的な参画
 
5「あなたに出会えて良かった」「待たれる人」「先取りケアの実践」に努める
 
看護部組織図
 
 
看護部組織図
 
看護部教育方針
 
看護部教育理念
 
病院及び看護部の理念に基づいて、個々の看護師・介護士が専門職業人としての資質向上に努め、地域医療・リハビリ医療を提供する中で患者中心の看護・ケアが提供できる人財を育成する
教育目的
 
  1. 地域医療・リハビリ医療における看護職の役割を理解し、患者および家族への適切な看護・ケアが実践できる看護職を育成する
  2. 自ら専門職としての知識・技術・態度を高める努力をし、自律した看護職を育成する
教育目標
 
  1. 地域医療・リハビリ医療に必要な知識・技術を身につけ、実践における問題解決能力を高める
  2. チーム医療の一員としてよりよい人間関係を築き、他職種との連携・協働および調整的役割がとれる
  3. 日々の看護を振り返り、自己教育・研究に取り組むことのできる主体性を身につける
  4. ヘンダーソンの看護理論に基づいた自らの看護観を持ち、患者・家族に寄り添った看護・ケアが提供できる
 
スタッフコメント
病棟勤務のイメージは、今までは自分の中で、「大奥」のような環境を想像していました。しかし、この病院へ来てみて、男性職員の多さにびっくりしました。

PTやOT、STとセラピストの人たちが病棟で一緒に申し送りやカンファレンスに参加し、いつでもコミュニケーションがとれるようになっています。実際、以前の職場(病棟)では男性職員は、自分とドクターだけでした。そのような環境とは全く異なり、病棟職員の半数は男性ではないでしょうか。

先輩方もとても優しく、指導もしっかりしてくださいます。その中で自分自身も、日々楽しく看護に打ち込むことが出来ていると思います。職場環境で悩んでいるそこの君!ぜひ、当院へ来て見てください。心よりお待ちしています。
看護師(6年目) 佐野大地

 

 

一つ前のページへ戻る

 

Information

医療法人社団 紫苑会は、静岡県富士市を拠点とした医療グループです。内科、循環器内科、消化器内科、呼吸器内科の内科外来をはじめ、脳神経外科、リハビリテーション科、整形外科、入院の富士きいき病院、健康サポートセンター、通所リハビリテーションふじ、訪問看護ステーションふじ、居宅介護支援事業所ふじを運営しております。医師(メディカルドクター)、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士・医療ソーシャルワーカー・介護支援専門員・薬剤師・診療放射線技師・臨床検査技師など各種の求人も募集しております。
 
 
静岡県富士市の脳神経外科、リハビリテーション科、整形外科、内科、循環器内科 消化器内科、呼吸器内科、健康サポートセンター、人間ドック、脳ドック
富士いきいき病院、静岡県富士市の脳神経外科、リハビリテーション科、整形外科、内科、循環器内科 消化器内科、呼吸器内科、健康サポートセンター、人間ドック、脳ドック